令和元年7月13日から15日の世間の3連休は私の仕事が休みでもあったので、思う存分だんじり祭り見物をしてきました。
ここでは他記事で書ききれなかっただんじりを一挙に公開します。

西今里と中本と中浜
今回は時間的に少ししか見られずでしたが、3町合わせのタイミングを見計らって見てきました。

城東区中浜と東成区中本・西今里との3町合わせ。私が到着すぐに解散という不運でしたが、3台とも見られました。
秋はもうちょっとゆっくり見に行きたいです。
諏訪
城東区諏訪のだんじりは本年新調されました。その時の記事
今回は休憩中にお邪魔させて頂き、間近で見させて頂きました。
関係者の皆さん、お心遣いありがとうございました。


製作にあたっては予算との兼ね合いで多くの苦労があったようですが、素晴らしい一台になっていると思います。
彫刻全てをここに載せる事は出来ませんが、一見の価値ありです。
岸田堂と永和
横沼メインで見て回ったので今回はじっくりとは見られませんでした。
岸田堂は15日の夜、帰町する所を付いて行きたかったですが、見つけられず・・
残念(;^ω^)


内代
小雨から本降りになる中、多くの子供たちが元気よく曳いていたのが印象的です。
団長が今年で勇退との事で、多くの方がお祝いに訪れていました。


今年は多くの祭礼日が被っていたので、回るのが大変でしたが、少ない時間にも関わらず多くのお心遣いに感謝いたします。
夏は夏。秋は秋。また来年の夏祭りでお会いできるのを楽しみにしております。
以上、ご精読ありがとうございました。
コメント