だんじりは出ていない、囃子だけ等の各種イベントの模様を書いています。

地車in大阪城2019(11月3日 日曜日)
令和最初の地車in大阪城。今年は11月2日3日の二日間開催でした。ここでは日曜日の模様を書いています。全33台でのパレードは圧巻の一言。初参加の地車もあり、多くのギャラリーが訪れていました。この時期の風物詩として定着しつつあるこのイベント。...

地車in大阪城2019(11月2日 土曜日)
令和最初の地車in大阪城。今年は11月2日3日の二日間開催でした。ここでは土曜日の模様を書いています。全17台でのパレードは圧巻の一言。この時期の風物詩として定着しつつあるこのイベント。これからも継続出来ると良いですね。午前中のパレード地車...

今週末は地車in大阪城2019があります
怒涛の秋祭り月間があっという間に過ぎ去り、間もなく11月を迎えようとしています。府内の秋祭りもほぼ終わり、片付けも終わっていつもの平穏な日々が戻ってきました。かな?いやいやまだまだだんじりは見られます!!今週末の11月2日3日の土日は恒例行...

令和元年5月19日 阪堺電車貸切イベント
2019年5月19日、朝から大東だんじりフェスティバル→諏訪の新調地車・城東聯合春祭りとだんじり三昧の1日を過ごしていました。そして、夕方は私が所属する摂州地車囃子かずらでの阪堺電車貸切イベントへ参加してきました。阪堺電車とは大阪の天王寺と...

平成最後の造幣局桜の通り抜け
平成から令和へと時代が変わる前に、恒例の大阪造幣局の桜の通り抜けに行ってきました。桜を見ると春を感じられ、四季のある日本に生まれた事を幸せに感じられます。今年は例年より寒い日が続いた事もあり、私が行った日はまだ三分か四分咲き程度でしたが、多...

造幣局の桜の通り抜けに行ってきました
こんにちわ(ノ ´▽`*)ノ
今日は平日休みという貴重な時間にこの時期恒例の造幣局の桜の通り抜けに行ってきました。
ピンボケ(*ノω・*)
半分以上散ってましたが、それでも綺麗に咲いた桜を見つけてはパシャパシャと撮ってきま...