五月晴れの週末5月19・20日は里帰り曳行が2ヶ所で行われました。
私は残念ながら仕事で行けませんでしたので、友人のツイート引用でご紹介します。
神戸市灘区畑原先代と現地車合同曳行
毎年恒例の六甲ファミリーまつりに併せて、畑原の現地車と先代地車(現在は灘区新在家)が合同曳行を実施しました。
六甲ファミリーからの平五郎里帰り宮入り #畑原 #新在家 pic.twitter.com/8nUV31UCQM
— ひろっさん (@hiroshi0515) 2018年5月19日
こうやって見ると、先代ってだいぶ小型やったんですね~。今年の畑原は五毛天神祭礼日に見に行くことが出来なかったので、また来年の楽しみにしておきます。新在家も近いので毎年合せて欲しいな~。
- 芦屋市三條先々代と現地車合同曳行
三條の現地車改修お披露目に合せて、先々代地車である現平野区長吉六反の地車が里帰り合同曳行を実施されました。
三條の地で曳かれるのは54年振りだそうです。
六反の三條里帰り曳行観てきました!
腹ごしらえして、城東行きます。 pic.twitter.com/8klAi2d4VA— ひろっさん (@hiroshi0515) 2018年5月20日
神戸型の囃子と大阪の天神囃子系の競演という珍しい場面。見たかった~。
そして、三條も六反も祭礼日に見る事が出来ない地区なので、こういう機会を逃すといつ見られるか分かりませんね~
(@Д@; アセアセ・・・
大阪市城東区春祭り
そして最後は城東区春祭り。城東のだんじりは春・夏・秋・大阪城・区民祭りという多くの機会で見る事が出来ますが、連合曳きを見られる機会は限られています。
いつでも見られるから優先度を下げるという方もおられますが、私は出てるだんじりは全部見たい派なので、こちらも見られなかったのは超絶残念なのです。
城東聯合だんじり春祭り。
阪神容器前での天王田の囃子。
えぇ音やな〜。#だんじり #天王田 #鴫野 pic.twitter.com/cZ64rlKMHu— 段上 功 だんじり祭好き鍼灸師@虎党 (@hari9danjiri) 2018年5月20日
だんじり祭り好きの鍼灸師であり、ブロガーでもある段上さんのツイートを引用させて頂きました。
天神囃子、ええっすね~♪♪
段上さんのブログはこちら

次週は生でだんじりが見たいな~と思いつつも出勤カレンダーを見てモヤモヤする私です。
では今日はこの辺で。
コメント