大阪夏のだんじり祭りのトップバッターは鶴見区古宮神社の浜のだんじり。例年、6月最終週末に行われます。古宮神社夏越大祓に合わせて浜地区のだんじりが曳き出されます。
今回は、約10年ぶりという久しぶりの訪問でした。

6月29日の夕方からの曳行を見てきました。
小振りなだんじりです。数年後に新調予定だそうです。だんじりのサイズも変わるんでしょうか。
浜のだんじりは2日間に渡って、町内を曳いて回ります。
小屋は古宮神社境内のすぐ横にあります。

提灯の電球が蛍光灯タイプを使っています。大阪市内では珍しいです。
南河内では提灯電球は蛍光灯タイプが今も主流です。
夏祭りでは浜一町のみでの曳行ですが、秋は鶴見区パレードとして他地区と一緒に曳く事もあるようです。
曳行途中でお好み焼きを食べに寄ったお店が当たりでした。


お好み焼き 鉄板居酒屋 志縁(しえん)
鶴見の祭りを見に行くときはまた立ち寄りたいと思います。
食べ終わって、神社に戻ると丁度だんじりを小屋に納めるところでした。
雨が降りやすい季節のですが、この日の天候は何とか持ちこたえてくれました。
私は翌日に愛染祭を控えていたので、見物はここまででしたが、数年ぶりに見た浜の夏祭りは変わらず楽しそうでした。
また来年、見に行きたいと思います。
今日はここまで。読んで頂きありがとうございました(^O^)/
コメント